
※ここは京都が舞台のサスペンスでよく登場する名所だすね。
まもなく5時ということもあり昨日嵐山についたときと同じく、シャッターの閉まった店が並ぶ。ぽくぽくと小さな川沿いに歩く。川沿いには可愛い道祖神がにんまりと微笑んでいて、かわいい。
左へ曲がると急に風景が変わり、両側に竹林が見えてくる。
ほんの少し薄暗くなってきてはいたけれど、風が心地よく私たちを迎えてくれるように、ウグイスの声が響き渡っている。ほほ~、竹林にウグイス…風流じゃのぉ~。ずむずむ歩いていくと踏み切りの手前に、堤燈の明かりがぽぉっと赤く光る神社が現れる。
ここ野宮(ののみや)神社は、昔天皇の代理で伊勢神宮に使える斎王が伊勢へ行かれる際身を清められた場所で、縁結びと子宝安産の神様。境内の大黒様のそばにある神石「お亀石」は、なでなでしながらお祈りをすると一年以内に願い事が成就すると言われているんだって。もちろん、ここでも私たちはひつこくなでなでしたのは、言うまでもありません・笑。
果たして3人の願いは一年以内に叶うのでしょうか~!?
緑の絨毯の苔(じゅうたん苔)が一面に生えていて色の美しいこと。新緑の紅葉の一部分が赤く紅葉していて、これまた苔の絨毯の映えること。綺麗だったなぁ~。見たかった竹林と野宮神社でのお参りを終え、まっすぐ京都駅へもどる3人だった。
お腹がすいたわしらは、ウロウロするのに疲れ果て……笑。

ゆかたまは月替わり定食「あやめ」、私は蕎麦がおかわり自由の「かさねそば」。
「あやめ」(写真2・3)は、細めのヒンヤリ饂飩・海老と卵とはもの押し寿司・野菜の天ぷら・ほうれん草に京野菜のあっさり煮物・鶏団子・茄子の味噌田楽・だし巻き卵がついている。
「かさねそば」(写真4・5)は、一段たんまり美味しい蕎麦が盛られたのが3段・ほうれん草おひたし・高野豆腐と蕗と里芋と海老の煮物・だし巻き卵・茄子の味噌田楽、薬味にトロロ・昆布・人参・牛蒡が千切りになって入っていた。
すごくあっさりした味付けだったけれど、ほんとは薄味好きなので、ちょうどいい味加減でニンマリ。トロロもねばりが強く美味。蕎麦じたいもダシも美味しかったんだけど、蕎麦の量が多い…、というより多すぎ・笑…。
あんなにお腹がすいていたのに、蕎麦は2枚までしか食べれなかった。お店の方にも「お替り自由ですから、言ってくださいね♪」と言われたけれど、もぅいっぱいいっぱいでお替りまでいかなかった。あぁ~伸びる胃袋があれば…、残念。そして、ホテルに戻ったときは、2人になっていた。
サスペンスだなぁ~(ま)
この記事へのコメント
うっきぃ
ホテルに戻ったときは、2人・・・・?
ヽ(゚Д゚;)ノ ハッ!
まさしくサスペンス…o(;-_-;)oドキドキ♪
ところで・・・まりたまさんは何をお願いしたのですか??
まさか!!
伸びる胃袋が欲しい~♪
ぢゃないですよねぇ~ヘ(゚ο°)ノキャー!!
Dora
京都巡りの記事、毎日楽しく拝見させて頂いております<(_ _)>
その間にUpされる京都の美しい風景写真を見て、もっともっと大きなサイズで見たい!って、PCに向かって叫びたくなるほど素敵な写真があります(^0^)/~
まりたま
はぁ~もう梅雨入りですか…、じとじと季節になりますね~。
育つのはカビばかりって感じですが、うっきぃさんの胃袋も育ってますか?
はじめ、4人が3人に~、んでホテルに戻ってきた時は、2人だった~。
あれ~?どこでいなくなったんだろう?ぶひぶひ。
喰っちゃったわけぢゃ~ないからね。
わたっしの、お願いは「むにゃむにゃ、にゃんたららん」ですわ。おほほ。
胃袋のび~ろでは、ありませんことよ。てへ。
「うっきぃさんの胃袋が10倍になりますように」と祈って参りましたよ、けけけけけけ。
まりたま
大きな写真が見たい~?ぬほ、嬉しいお言葉でございます~。
今回写真は、なんと400枚弱撮って参りました。
もっと撮っているかと思ったのですが、それほどではありませんでしたね。
ブレブレ写真もありましたし、がっはは。
しかし~Doraさんが、「PCに向かって叫びたくなるほど素敵な写真」ってどれなのかひら?
食いしん坊写真かしら?どれかしら?
ちらっとゆかたまが映っている写真かしら?
ぷひ~。